作曲講座 「初心者向け」打ち込みベースを生っぽく聴かせる方法 DTM始めたばっかりの頃は高くていい機材なんてすぐ買えないですよね。かといってそんな上手くベースも弾けない、でもカッコイイベースは入れたい。そんな人向け。 2019.04.16 作曲講座打ち込みテクニック音楽制作全般DTMやり方
知識、雑学 意外と知らないかも!?普段耳にする周波数の実態 作編曲やミックス、マスタリングをしていると必ず耳にする周波数。どんな物なのでしょう。 2019.04.15 知識、雑学音楽制作全般DTMやり方
ミックス、マスタリング ミキシングでお困りの方へ「音圧アップのためのDTMミキシング入門講座」書籍レビュー 石田ごうきさん 著の「音圧アップのためのDTMミキシング入門講座」レビュー。 2019.04.07 ミックス、マスタリング書籍レビューDTMやり方インドアですが何か。
DTMやり方 初心者向け DTM? DAW?何が違うの? これからDTMや作曲をやってみようと思っているそこのあなた、早速やってみましょう。DTMとDAWについて書いていきます。 2019.04.05 DTMやり方
作曲講座 楽曲はミックスで壊すのか整えるのか 日頃作業をしていると作曲、編曲、ミックス、マスタリングまで全てやる事が多いです。 2019.03.25 作曲講座ミックス、マスタリング音楽制作全般DTMやり方
知識、雑学 音の経験は必ずどこかで役に立つ 音楽で別の経験が案外大事な所で役に立ったり、応用が効く事があるって話ですね。音楽以外にも言える事です。 2019.03.24 知識、雑学作曲講座音楽制作全般DTMやり方楽器や演奏の考え方
作曲講座 DTMで打ち込みを生っぽくする方法 生楽器の打ち込みの楽曲はどうしても機械っぽくなってしまうので生っぽくする方法書いていきます。 2019.03.17 作曲講座打ち込みテクニック音楽制作全般DTMやり方
知識、雑学 模倣する事の大切さについて書いてく 模倣は大事です。学べる事が沢山あります。ちなみに丸々パクって作品にしろ、という事ではないですよ。 2019.03.13 知識、雑学作曲講座音楽制作全般DTMやり方楽器や演奏の考え方
作曲講座 作曲や編曲の幅を広げて、曲を今より倍に量産する方法 沢山作曲していると行き詰まる事があります。でもちょっと考え方や見方を変えるとまだまだネタはあるんだと気づけます。 2019.03.07 作曲講座音楽制作全般DTMやり方