知識、雑学 作編曲時に歌物とBGMで気をつけている事の違い 同じ作曲でも歌物とBGMで気を使う部分が異なってきます。 どこらへんが違うか書いていきます。 歌物 メロディを重視する 何より歌のメロディを重視します。 いくらアレンジが良くてもメロディがイマイチだと、曲とし... 2020.01.23 知識、雑学作曲講座音楽制作全般
インドアですが何か。 「自分を操る超集中力」書籍レビュー 過去にも集中力について「集中力を高める為にやってる事を書いてく」で記事にしました。 さらに能率を上げたいのでメンタリストDaiGo著の「自分を操る超集中力」を読んでみました。 結果から言うとかなり勉強になります。 心理学... 2020.01.16 インドアですが何か。
インドアですが何か。 映像(動画)制作を始めるにあたって みなさんあけましておめでとうございます。 今年も音ジャムをよろしくお願い致します。 さてさて「2019年の振り返りと2020年に向けて」でもちょっと触れましたが、今年は映像制作もやってみようかと考えてます。 ただyout... 2020.01.09 インドアですが何か。
インドアですが何か。 2019年の振り返りと2020年に向けて もう少しで2019年も終わりですね。 早いです。あっという間です。 みなさんどんな年でしたか? 振り返りとこれからを書きます。 2019年に路線変更した事 演者として演奏に出かける事をほぼ無しにしました。 ... 2019.12.26 インドアですが何か。
知識、雑学 リバーブの種類を把握して色々使ってみよう 「作曲時に押さえておきたいエフェクト効果の種類をざっくり」ではエフェクト全般にわたって紹介しましたが、今日は「リバーブ」に焦点をあてます。 リバーブとは何でしょう? 実は日頃皆さんの身近で感じられる物でごくごく自然に発生する効... 2019.12.19 知識、雑学音楽制作全般
インドアですが何か。 「自分は音楽に向いていないかも?」と思った時の処方箋 音楽活動してると壁にぶつかったり、伸び悩んだりしますよね。 そんな時「自分には向いてないのかな・・」と考えてしまいがち。 この記事は気休めでも何でもありません。 「向いてない?」と思った時に使える論理的考察です。 ... 2019.12.04 インドアですが何か。
知識、雑学 作曲時に押さえておきたいエフェクト効果の種類をざっくり エフェクトやプラグインって迷うほどいっぱいありません? 「そう言えばよく分からず使ってるかも。。」 という方へエフェクトのジャンルと使い方をざっくりと書いていきます。 音そのものの仕組みに関しては、「意外と知らないかも!... 2019.11.14 知識、雑学音楽制作全般
インドアですが何か。 Macで「SYNTHOGYのIvoryシリーズ」を使っている人は気をつけよう こんにちは。 PCを買い替えてソフトウェア音源を移行した時に起こったトラブルの一つを書きます。 過去記事「SYNTHOGY ( シンソジー ) / American Concert D 使用レビュー」でも書いたように、Ivor... 2019.11.07 インドアですが何か。
未分類 【お知らせ】無事PC移行完了しました。 前回の「お知らせ」でお伝えしましたが。 ずっとPCの調子が悪かったんで買い替えました。 ようやくデータやソフトウェアの移行が終わったのでまたブログ更新していくよ! 色々発信していくよ! 最近断捨離めっちゃしたよ! 2019.10.30 未分類